こんにちは猫や亭エビスです。
週末コツコツと庭造りに励んでいます。
只今小さな菜園を造っています。

今回はこのブロックの上にカラーブロックを乗せていこうと思います。
というのも、このブロックの穴
何も考えずこのままにしておくつもりだったのですが、よくよく考えると雨が溜まるんです。
しばらく雨が降らなかったので気にもしていなかったのですが、底をモルタルで固定してある為、水が溜まるのだということをすっかり…
気付くのが雨降る前で良かった☺️
取りあえずブルーシート等で対応していたのですが何とかしなくては…と考えました。
最初はモルタルだけで穴を塞ぐ事を考えていましたが、ホームセンターに丁度良いブロックを見つけたので乗せることにしました。見た目も変わるはずです。
近所のホームセンターでは種類が無いので、車で20分程の場所に有るちょっと大きなホームセンターの資材館で見つけてきたカラーブロックとモルタルをホームセンターの軽トラを借りて運びました。

それと単管の柵を立てると出入り口が無くなることに、これもまた気付いたのでもう一つ土台ブロックを購入。
これで8000円くらいでした。
余談ですが…
家猫のエビスは日中日当たり全開の私の部屋で寝ています。
これは夕方西日の中でスヤスヤ…の写真。
窓から覗いて撮影しました。

7歳の女の子です。
1人で遊ぶ事が無くなり寝ている時間が増えました。
さて、カラーブロックを仮置き。

花壇の様に少しオシャレになりました☺️🍀
これをモルタルで固体していきます。




硬めに練ったモルタル(ハイモルを少量入れて混ぜました)
カラーブロックは水に浸しておきます
白い液体はハイモルを水で薄めたもの
そしてはみ出したモルタルや汚れを落とすための水と刷毛
まず、ブロックの穴を塞ぎます。
私はモルタルをケチるために穴の中に、土を振るった時に出た砕石や石を詰めてその上をモルタルでカバーする事にしました。

石を口切り一杯に詰めてしまうとモルタルにヒビが入りそうなので程々にしました。
そして水に溶かしたハイモルを土台ブロックの上に刷毛で塗ってから、こんな感じにモルタルでうめます。

お次は、水に浸しておいたブロックを乗せていきますが、土台のブロックの上に厚さ1〜2センチ位でモルタルを乗せ、ある程度平らにして、水に浸しておいたカラーブロックを乗せていきます。
モルタルが硬すぎたせいか隅々までモルタルが乗らなかったので、カラーブロックを乗せたあと隙間に指やコテで擦り込んでいきました。
本来ここでハンマー等でカラーブロックを軽く叩き固定した方が良かったのかもしれません。
私は乗せて隙間を埋めただけでしたが…

こんな感じです。
カラーブロックとカラーブロックの間は本来1センチ位開けて置いた方が良い様です。
私はテキトーでした😆
はみ出したモルタルは水と刷毛で落としておきました。

これだけの作業をするにも膝と腰が悲鳴をあげそうでした。
そして

完成です。
隙間がテキトーだった為最後の始末が問題に…
なので…

モルタルで形を造りました。

2024年の5月👆2024年の7月👇
中途ハンパな所に物置があったり、裏の方には壊れた洗濯機が転がってたり…
荒れ放題の土地でした。


2025年3月👆
少しずつ形になっていく我が庭。
次は花壇の歩道を整備しようと思います💪
ご覧頂きありがとうございました。
コメント