G-0T6VL0H351 外猫の家 | 猫や亭エビスブログ

外猫の家

母が外で餌を与えている7匹の猫。

白黒の猫一匹と6匹の黒猫。

警戒心が強く保護することが難しく、増えるだけ増えてしまい、一時期は20匹にもなってしまいました。

その中で一匹だけ確保して私が連れ帰ったのが、現在家猫になっている恵比寿さん。

昨年、私が実家に越してきた為、恵比寿も生まれ故郷に帰って来たことになります。

彼女はあの日、私に拉致されて兄弟とも離れ、寂しくて引きこもって怯え続けていましたが、今は温かい家の中でご飯をもらいわがまま放題😺

そんな彼女の姉妹が外にいる白黒の一匹。

真冬には氷点下にもなり、子猫は吹き飛ばされる程の山風が吹くこの実家の庭で、幸せにはしてやれません。

母に「なんとかしないと…」と言えば「しょうがない」と言うばかり。

何も対処する気はなく、ブルーシートと脚立、ガラクタの鉄筋等で自作した小屋にトイレや寝床を入れて生活スペースを作ってやっていました。

でも風が吹けばブルーシートはバサバサ揺れ。入り口の板など吹っ飛んでしまいます。雨が降ればブルーシートに水溜り。

防寒すらできない小屋でした。

庭を作り始めてからも、常々この猫の小屋が問題で…

私的にはこの見栄えは…正直大問題でした。

そこで、母と折半で購入したのは

バイクシェルター

自転車ガレージです。

ガラクタやDIYの残骸が転がった庭の端を片付け、積み上げてあった砕石をならし手前はあちこちに無意味に落ちていたブロックを二段に積み上げました。

そして…

組み立ては息子に来てもらい、2人で組み立てましたが、説明書も有りパーツに番号もきちんと有るので難しくなく、一人でも組み立てられたと思います。

猫たちは何が起きたのか心配そうです。

ガレージの中は隙間から風も多少入りますが、風が中を荒らしたりすることもなく猫たちにも良い環境を与えてあげられたかと思います☺️

もともとブルーシートの小屋があった場所はスッキリ。

庭に放り投げてあった一升瓶のケースや瓶ビールのケースを椅子代わりに並べてしばらく達成感に浸りました。

入居第一号さんです。

興味津々で中を隅から隅まで観察しておりました☺️

さて問題がまた一つ解決。

次は菜園造りの続きを。

ここまでご覧頂きありがとうございます😊

最後に

夕方の玄関前です。

梅のライトアップ☺️🍀

コメント

タイトルとURLをコピーしました